▲ エンジンのマウントされた様子を観察してみると、エンジンを下ろしてからでないとトランスミッションとクラッチは外せないようだ。
エアクリボックスもエンジン下ろさないと外れないようだったから、整備性は良いとは言えないかな。パーツの配置は合理的でも。。

▲ ドライブシャフト、手持ちのマイナスドライバーではうまくこじれなかったのでバールを新調して差し込んだ。結局これで浮かせておいてマイナスドライバーでこじって外しました。



▲ スターターモーターはなんとか外れそうなので先に外しておく事に。


▲ 後で分解して構造を見てみよう。

▲ 僕のSTはハンドルアップキットをかましてツーリング時に少しでも楽になるようしてあった。

▲ これは改めて見てみると単純にバーハンドルに井桁をかましたものになりますね。ハンドルがアップする事でブレーキラインが厳しくなるので、延長のブレーキホースとバンジョウボルトが付属しています。

▲ だいぶスカスカの状態になってきたよ。
あとはフロントフォーク外して、エンジン下ろすだけになった。
Pingback: canada rx
Pingback: www.clubsandwiched.comcommunityaccountsagasdg
Pingback: pastelink.netii18z6qf
Pingback: canadian pharmacy uk delivery
Pingback: trommelforum.chforumprofilefranbervage
Pingback: Canadian Pharmacies Shipping to USA
Pingback: essidi.cmcommunityprofilecanadianpharmacy
Pingback: canadian pharmacy king
Pingback: https://abusetalk.co.uk/forum/profile/canadianpharmacy/
Pingback: www.careerstek.comforumprofilecanadianpharmacy
Pingback: chanchuoi.comcommunityprofilecanadianpharmacy
Pingback: https://buyviagraonlinet.com/