自宅待機の日はガレージに電話持ち込んで待機しています。オンコール待機です。

▲ 回るかって? 思ってたブレーキローターディスクのボルト。

▲ 完敗です。見事なめちゃいました。。ぺろり〜ん ってあほやろ!

▲ さいわい、少しは回って浮いたのでバイスプライヤーで回せましたけど。

▲ 最初から炙れよって話です。

▲ 何とかフロントディスクローター外せた。あぶって回しても結構疲れたー
体勢も良くないのよね。腰にさ。

▲ 続いてO2センサー。ラムダセンサーって言うらしい?
これも炙らんばか!って気合い回しで案外すんなり回りました。あれ〜、要は気持ちの持ちようなんかな。レンチは水栓交換用に買ってたでっかいモンキーレンチ。前の晩に556振ってたのもよかったかもです。


▲ エキパイも外しま。この辺も固着してるかと思ったけど、案外すんなり。バーナー買っていたので炙りたっかたなぁー 予備のボンベ2本追加したのに。。

▲ という事で、リアディスクローターのボルトは裏から炙ります。このトルクスボルト頭の方からビットの掛が悪いんだよ。ちょっとしか入んない。

▲ こんな感じです。これは炙らなかったら、絶対舐めてますね。ビット斜めに刺さってますから。おかげですんなり回りました。

▲ インテグラルABSシステムのラインを外します。ABSユニットの方はボルトとか回す事なくピンを抜いたらラインがすぽっと抜けました。エンジンのインジェクターなんかもネジを外すとすぽっと。。

▲ 手間取りました、メインハーネス。実はこれがSTの修理を諦めた一因で。こないだキーONにしたら燃えちゃったんですねー(笑) 焦げ臭いなーと思ってたら、煙が出てきて。えっオイルかなって思ったらハーネスから火が出ちゃいました。怖かったー

▲ お前、脱いだら案外痩せてるなー なんて言いませんけど。。

▲ パーツで出品できそうなものは割と少ないです。後で出品しようと思っても外す時めんどくさいので雑に扱うと傷物になったりして。
ガレージが片付いていって気持ちは良いのでいいけどね。