Beemer Bee

BMW製オートバイと愛犬びーとの日常を色々書いてみました

GR

EXIF情報を見ると、GRで撮影した写真だった。

GRは僕のツーリングカメラとしては2代目でこないだ壊れたX70の前に使っていた。今見てもいい写りしてますね。

 

GRは銀塩時代からサブカメラとして使っていて、時にはメインのニコンやキャノンのレンズを凄ぐ絵を出してくれていた。こうして見てもX70より解像感は高いですね。クロップ撮影もRawのままできて35mm換算で28mm、35mm、47mmの焦点距離を使いわけられるのも便利だった。(X70ではjpegのみクロップできたと思う。)

銀塩の時にあった21mmがまた出ないかな。GR21mm APS-Cサイズで2,400万画素、クロップ、21mm、27mm、35mm とかだったらすぐ買います!

 

ご訪問ありがとうございました。
↓よろしかったら1-Clickお願いします!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

次へ 投稿

前へ 投稿

4 コメント

  1. みいぽん 2017年12月18日

    こんにちは(^^)/

    カメラもいいんだろうけど 着物が綺麗だからじゃない?

    あ。 カメラマンの腕??

    ブログやめちゃったから 篠山の出番がないわーw

    さみしー。。。w

  2. beemer・ひで 2017年12月18日 — 投稿者

    普段忙しい中でブログまでこなしていたので、やめちゃったら手持ち無沙汰でしょ?w 一息ついたらまた戻ってきて下さい!

    でもこれから別の事で忙しくなりそうかなあ~ (笑)
    上手くいきますように!

  3. Yossan 2017年12月18日

    こんばんは。
    GRは使った事ないけれど表現力に富んだ良いカメラなんですね。
    PENTAX RICHOになってから元気が無いように思いますがGR-3で復活して欲しいですね。

    それにしても私も素敵なブログサイトですね。
    いつか自前のテンプレートを作りたいと思ってますが知識がついていきません。

  4. beemer・ひで 2017年12月19日 — 投稿者

    おはようございます。
    昨日写真を整理していましたら、富士のX-Pro1、X-E2、Finepix X100を並べて撮った写真があって、丁度CanonのS120の次のツーリングカメラを物色していた時の物だと思い出しました。上記富士3機種ではX100の使用感が1番フィットしたのですが、換算35mmが長すぎて結局馴染みのあったGRを購入したのでした。メインCanon、サブRicohの組み合わせは銀塩時代から使ってましたし。
    サイトは元々サーバーを借りているので、独自ドメインを取ってwordpressをインストしてます。テンプレートもブログサイトとは有料無料比較にならないほど多いです。比較的安価で容易に構築できますのでご検討ください!

返信する

© 2023 Beemer Bee

テーマの著者 Anders Norén

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。